唇がカサカサで荒れていると仕事中は回りの目が気になりますね。
口紅もうまく塗れないし、皮もむけるし、笑うと唇が裂けて血がにじむこともあったりで最悪です。
接客や同僚と話をする場合は特に恥ずかしいものです。
この記事は唇がカサカサで荒れているのを治す方法やオフィスでの応急処置の仕方やおすすめのリップクリームの紹介もしています。
Contents
唇のカサカサの荒れを治すには?
オフィスは空気が乾燥している為、唇のカサカサは年中悩みのタネです。
治すには保湿がかかせまんが、保湿以前に見直しておくこともあります。
唇をなめる
唇が乾燥するとツッパリ感から無意識に舐めてしまっていることが多いんです。
舐めることで一時的に唾液の水分で潤いますが、すぐに蒸発してしまい余計にカサカサと荒れがひどくなりがちです。
歯磨き粉が落とせてない
昼食後にお口のエチケットとして歯磨きをする女子がほとんどです。
その時の歯磨き粉が落としきれていない場合も唇の荒れにつながります。
口をゆすいだ後、指を水にぬらしてやさしく唇を拭き歯磨き粉をきれに落としましょう。
口紅が合ってない
口紅を新しく買い替えてからカサカサが気になるという人は口紅が合わない場合があります。
また、いつも使っている口紅の色素が合わない場合もアレルギー症状からカサカサになることがあります。
アレルギーになりやすいのは成分のタール色素で、これは口紅の色となる染料の一種です。
口紅の成分表の中で(色)(数字)(号)の記載(例:赤色202号など)があれば一時的に使うのをやめてみるとよいです。
その他、落ちない口紅は特殊な成分を配合して落ちにくくしてあります。
唇への密着度が高い反面負担になりやすいです。
メイクオフするときにも落ちにくく、きちんと落としてないと唇が荒れる原因にもなります。
口紅が古い
購入してからの期間が長い口紅は空気に触れたり、紅筆を使うことで汚れも付着し購入時に比べると成分など劣化しています。
それが原因でカサカサや荒れが直らないいこともあります。
見た目にはわからなくても使い始めから半年~1年経過したものは買い替えするのがおすすめです。
リップグロスを使っている
唇がつやつやに潤って見えるリップグロスはリップクリームとは成分が違います。
リップクリームは唇を乾燥から保護しますが、リップグロスは唇の表面に艶をだすための化粧品です。
唇がカサカサすることで頻繁にリップグロスを塗るとますますカサカサになり乾燥につながります。
こられに当てはまることがあれば、一度見直してみてください。
唇のカサカサの荒れを治すお手入れ法
夜のお手入れは寝る前にバセリンやリップバームをたっぷり塗り、ラップで5分ほどパックします。
リップクリームよりリップバームのほうが保湿力が高くテクスチャーが柔らかいので唇へつける時に摩擦が防げます。
朝は、メイク前にワセリンやリップバームを多めに塗っておきます。
口紅はファンデーションやアイメイクを済ませた最後に塗るようにします。
塗る前に化粧水で湿らせたコットンでやさしく唇を拭いて余分についたワセリンやリップバームを落とします。
その後に口紅を付けるとしっとり潤っていてつきが良いです。
唇のカサカサを応急処置で潤す方法
オフィスで仕事中に気が付くと唇がカサカサ、応急処置でなんとかしたいと思うことはよくありますよね。
昼休みを利用して5分ほどの時間でOKなので唇パックをするのがおすすめです。
オフィスで唇パック
●用意するもの
・化粧水とコットン
あらかじめコットンに化粧水を含ませたものをジップロックなどへ入れて持ち歩くと便利です。
化粧水はアルコールが入ってないものを選びます。
・ワセリンやリップバーム
・ラップ
ラップの代わりに食品用のビニール袋を唇の大きさにカットした物でも良いです。
・マスク
やり方は化粧直しの時に化粧水を湿らせたコットンでやさしく唇を拭きます。
その後でワセリンやリップバームなどを多めに塗りラップをします。
そのままでは見た目に恥ずかしいのでマスクをしておけばカモフラージュできます。
マスクをすることで唇が温まり保湿効果をあげることにもなります。
5分後にマスクやラップをはずし、多めにつけたワセリンなどをやさしく拭き取ります。
その後、口紅を塗ると唇のしっとり感が持続できます。
またラップやワセリンの代わりに市販のリップパックを使うのもおすすめです。
リップパックはリップ専用のパックで1回100円ほどとリーズナブルな価格でドラッグストアなどで購入できます。
こちらも5分ほどで潤いがでます。
![]() ピュアスマイル チューシー ピーチ 1シート |
【参考動画】
口紅は温めて使う
口紅の硬さにも配慮しましょう。
仕事中はメイク道具はロッカーなどへ入れている場合が多いですよね。
冬場は特に更衣室のロッカーは温度が下がって口紅も硬くなっています。
そのまま唇に塗っても伸びにくいです。
色付きをよくするのにきつく押し付けると摩擦で擦れてカサカサになった唇をさらに刺激してしまいます。
口紅は制服やスーツのポケットに入れて持ち歩くと体温で温まって塗りやすいですし、唇の刺激にもなりにくいです。
唇のカサカサや荒れにおすすめのリップクリーム
リップクリームには多くの種類があり、それぞれ配合されている成分にも違いがあります。
唇は体の中でも皮膚が薄い場所で、バリア機能がほとんどありません。
その為水分が蒸発しやすかったり、外気の影響を受けやすいです。
空気が乾燥したオフィスではなおのことカサカサして荒れ易いです。
リップクリームは、脂分で蓋をして乾燥を防ぎ内側から水分が逃げるのを防ぐ役目があります。
さらに、カサカサで荒れた唇に悩んでいる人は保湿成分がたっぷり配合されたリップクリームがおすすめです。
ここでは2種類のリップクリームを紹介します。
2種類の医薬品の他、配合されたビタミンE、ビタミンB6、パンテノールなどが唇の荒れに効きます。
【医薬品】
アラントイン・・・皮膚を保護して荒れた唇の修復をする 有効成分
グリチルレチン酸・・・唇の炎症を抑える
アットコスメの口コミ件数も多く、高評価を得ているリップクリームです。
薬品会社のグループ企業が製造販売しているリップクリームです。
皮膚の内側へ水分を抱えこむセラミド3などの保湿成分やシア脂が唇の表面に密着して潤いの膜をつくり水分蒸発や外気の影響をうけにくくするなど、唇の荒れがひどい人、敏感肌の人向きのリップクリームです。
販売当時から人気があるリップクリームでしたが、最近TV番組でXジャパンのヨシキさんが愛用していることで話題になりました。
ヨシキさんがロコベース リップクリームを使っている理由はワインの色素が唇に移らないからということです。
それだけシア脂の潤いベールが強力という意味に思えるし、一般人でも手軽に買えるものだったのが驚きです。
第一三共 ロコベース リペア リップクリームを使ってみた
筆者もエアコンによる乾燥で唇のカサカサや荒れが長年の悩みです。
購入して使ってみました。
今まで使っていたリップクリームはメンソレータムやニベアなど500円以下のものが多かったですが、ロコベースリップの価格は1,296円(税込)と少々高めです。
ロコベース リペア リップクリームの容器の大きさはニベアリップクリームより短く直径が太いですが、中身のリップ部分の太さはニベアリップとほぼ同じでした。
ロコベース リペア リップクリームの口コミ感想
まず無色、無臭なので塗るのに負担になりません。
唇に重ねるとこってり感がありますが、すぐにさらっとしてべたべた感は残りません。
外出先で唇の乾燥を感じたら口紅の上からでも頻繁にリップを塗っていましたが、こちらを使うようになってから塗る回数が減りました。
笑った時に唇がひきつるのも減りました。
また唇の縦じわも少なくなったように感じます。
なかなかよさそうです。
あとがき
唇がカサカサになると白くなったり、皮もむけるし、笑って唇が裂けるのが怖いから思いっきり笑えなかったりもします。
お昼休みにもできるリップパックは超おすすめなので試してみてください。
唇のカサカサも治りふっくらした唇になれたら、赤やオレンジなど目立つ色の口紅をつけてみたいですよね。
リップクリームの最後がもったいない 使い切る方法、容器を再利用するなら?
唇が乾燥してガサガサ 荒れる原因は? ケアの仕方、おすすめはこれ