くるぶし、どこかにぶつけたように黒ずみがひどい。
恥ずかしくてサンダルも履けないですよね。
くるぶしの黒ずみの原因や治し方、応急措置として隠す方法をまとめました。
くるぶしの黒ずみの原因は?
畳みやフローリングの板など固いところへ座ることにより直接くるぶしがあたって摩擦が起こります。
そのことが刺激となってメラニンの生成が活発になりそれが黒ずみになります。
お風呂場のタイルへ直接座ったりすることでも黒ずみの原因になります。
くるぶしは骨がぽこんと突起しているところなので畳や床にあたりやすいです。
それに、くるぶしなど関節部分は腕や足の表面に比べて皮脂腺が少ないため肌の生まれ変わり(ターンオーバー)も活発に行われる場所ではありません。
古い角質が剥がれないまま重なって固くなってしまってい、黒ずみは余計にひどくなってきます。
男女限らずくるぶしの黒ずみは起こります。
男性ならあぐらをかくことでくるぶしが床にあたり黒ずみが起こることもありますが、女性でもヨガの基本の座り方であぐらがあります。
それを日常的に取り入れていることでも黒ずみの原因にもなります。
また、女性に多い冷え性は特に足が冷えます。血行不良で血のめぐりがわるくなり黒ずみが一段と黒く見えることもあります。
くるぶしの黒ずみの治し方は?
【重曹】
市販のピーリングやスクラブなどを使うこともできますが、コスパのよい食用の重曹でも代用できます。
重曹と水を1対1で入れてペースト状にして、出来上がったものを黒ずみが気になるところへ塗ります。
指をくるくる回して円をえがくように黒ずみの上を軽くマッサージして、洗い流します。
スクラブと同様に固くなった角質を削り落とすやり方です。頻繁にやることで皮膚を余計に傷つけることになりますから適度の間隔をあけてやりましょう。
体の一部のケアなので重曹は掃除用ではなく食用を使うことをおすすめします。
【塩でピーリング】
お風呂でボディシャンプーまたは石鹸を泡立ててそこに塩を少々混ぜます。塩が古くなった角質を除去する役目があります。
【ぬか袋】
お風呂でぬか袋を使うのもいいです。
ぬかには保湿や美白効果があります。角質ケアもできるし、100均でも売ってます。
【血行をよくする】
お風呂に入って温めるだけでも血行がよくなり新陳代謝を高めることができます。肌のターンオーバーの促進につながります。夏でも湯船に入るようにしましょう。

お風呂上りのケア
お風呂上りには角質も柔らかくなっています。
たっぷり保湿をすることで角質層の奥深くまで水分がいきわたり皮膚が柔らかくなります。重量や塩を使ったあとは特に十分な保湿が必要です。
ボーディーローションやボディークリーム、化粧水なども利用しましょう。
【ワセリン】
適量を取ってくるぶしに塗る。くるぶしの乾燥を防ぎます。
【尿素クリーム】
尿素クリームは角質を溶かして柔らかくする効果と保湿効果があります。
毎日お手入れにとりいれるといいです。
※市販よりも皮膚科の処方薬のほうがより効果的です。
【アットノン】
小林製薬のアットノンは傷あとややけどの跡をとる薬用ジェルですが、効能には「ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症」もあります。有効成分が皮ふの新陳代謝の促進と、角質に水分を保持させ柔軟性を取戻すことで改善する作用があります。
【ニベア】
ニベアにもスクワランやホホバオイルなど保湿の成分が含まれています。油分が乾燥を防ぎます。ニベア青缶はここでも活用できますね^^
日常のケア
【サポーターや靴下】
直接くるぶしが床へ当たらないようにするためにサポーターを利用するのもいいです。サポーター意外でも厚手の靴下やレグウォーマーを利用するのも効果的です。くるぶし用のサポーターは売ってないようですので足首用を代用して使うといいです。
今は百均でもサポーターは販売されています。
【正座が多い生活を改善する】
フローリングの上や畳の上に直接すわるのは気持ちいいです。
が固い床のため摩擦を生じやすいので、椅子の生活にする。
使い捨てのクッションを敷く。
コルクマットやスポンジマットなどを活用したり、厚めの座布団を利用するなど摩擦をおこさない環境にすることが大事です。
【皮膚科で治療】
皮膚科や美容クリニックではレーザーやケミカルピーリングなどで黒ずみを除去する治療方法があります。
しかし、保険適用外なので実費必要ですし、何回か通院して治療が必要です。
即効で治す方法は?
くるぶしの黒ずみを即効で治せるものはありません。肌の生まれ変わり(ターンオーバー)の周期を正常にするのに最低でも28日かかります。
ひざ下専用の黒ずみ対策に開発された薬用ローションなら効果は早いかもしれません。
成分には植物由来のアーティチョークエキス、カワラヨモギエキス、ビワ葉エキス等を配合し、しっかりと黒ずみのケアができます。
満足度91.6% 口コミは210件以上
>>黒ずみ対策専用ミルクローション【SILKY QUEEN/シルキークイーン】の口コミを見る
くるぶしの黒ずみを応急に隠す方法は?
急なパーティーや結婚式など、このときだけは絶対に隠したいって時がありますよね。
そんな場合にはくるぶしに顔に使っているコンシーラーやファンデーションを塗ってカバーする方法があります。
また、足専用のファンデーションも販売されています
>>脚用 ファンデーション
エアストッキングは足にスプレーをして黒ずみを隠すタイプです。ペディキュアも見えるし生足なのに、スプレーの色も足の色に合わせて濃淡が選べます。
>>エアーストッキング
まとめ
毎日手入れを続けることと生活習慣を見直すことで改善されますが、一度できてしまった黒ずみを治すには相当時間がかかります。
早く治したいという思いから自宅で角質除去やピーリングを頻繁にすることでかえってひび割れしたり、かさぶたができたりと黒ずみだけじゃなく、症状を悪化させることがあります。
角質除去よりも保湿と血行をよくすることを重点的にこころがけてみてください。
お尻の黒ずみ、ブツブツの原因は?治す方法は皮膚科?自宅ケア?
クレンジングで角栓、毛穴の黒ずみが取れない原因、おすすめはこれ!
お尻の吹き出物の跡を消す方法は?黒ずみは?オロナインは使える?
お尻の黒ずみが汚いです! 原因は?消す方法は?ニベアでケアできる?
鼻の毛穴の黒ずみを取る簡単な方法は?オロナインパックは?後ケアは?