父の日は6月の第2日曜日。
毎年悩みや父の日プレゼント。今年は何を贈ろうかしらと悩んでる人も多いのでは。
特に神経をつかうのが、嫁ぎ先の義父への父の日プレゼントではないでしょうか。
プレゼントの値段はどのくらいがいいの? 義父へ贈るプレゼントの送り主の名前は?
戸惑うことばかりですね。 義父へ贈る父の日プレゼントについてまとめてみました。
「父の日プレゼント」義父へ贈るには何がいいの?
●以前にプレゼントしたもので喜んでくれて愛用してくれてるものがあれば
もうそろそろ古くなってる時期かもしれません。その変わりにになるようなものをプレゼントする
●趣味がわかっていたら趣味につながるようなものをプレゼントする。
還暦を迎えるお父様には赤いベスト、帽子などをプレゼントするのもよいでしょう。
●義理母の母の日プレゼントと贈物に差がつかないよう、母の日プレゼントを購入した店で
色を揃えたり、同じようなものをペアでも使えるようにプレゼントする。
●手作りの品をプレゼントにを差し上げるのも方法です。手書きのメッセージなどつけたら
なお気もちがこもっていて喜ばれると思います。
他にはない世界に一つだけのプレゼンにもなります。
●でも一番喜ばれるのは家族との団らん。息子夫婦と孫とのふれあいやゆっくり話をする
時間を作ってあげるのも喜ばれると思います。義父とお食事に行かれてはどうですか?
高価な料亭、レストランなどの必要はありせん。
ゆっくり孫と遊んだり、話ができる時間をプレゼントにしてはどうでしょうか。
義父へ送る父の日プレゼントの相場は?
義父へのプレゼントの相場ですが、それほど気になさることはありません。
父の日の一カ月前には母の日がありましたが同じくらいの額が好ましいでしょう。
どちらを豪華にというより同額程度のもののほうがよろしいかと思います。
また、ご主人は父の日はいらないよとおっしゃってもそこは嫁として
そうですかとは、いえませんよね。
そうかといって気持ち分といって用意してもそればスーパーでいつも売ってるような
手軽なものを渡すというのは避けたほうがいいでしょう。
やはりプレゼントを渡すにも簡単でもギフト包装がしたったり、ギフトカードが入っていたりすることが大
事です。
お金はかける必要はありまえせんが、極端に安い品もの、例えばスーパーで買ったおやつなど
は避けるべきです。自分に贈られてちょっとと思うような価格のものは避けたいですね。
でも、もし大好物な食品などがあるのでしたら、ラッピングをするなど配慮した渡し方をしましょう。
また貴方の御両親へも父の日プレゼントはなさると思います。
義理のお父さんにも同等程度の品を用意されたらいいのではないでしょうか。
ご主人はご自分の父親だから何もいらないよというようなことをいっても
貴方の立場というものもあります。良い嫁を演じることはありませんが、
お嫁さんからプレゼントをもらってうれしくないお義父さんなどいません。
高価なものではなくても、嫁のこころ使い、気持ちを感じとっていただけるの工夫をすれば高額な品にこだわることはありません。
「父の日プレゼント」義父に贈る送り主の名前は?
プレゼントの送り主の名前ですが、
貴方とご主人の連名でされるのがいいでしょう。
貴方だけでは貴方の御主人の立場がありませんし、
あなたの御主人だけの名前ではあなたの立場もありませんね。
メッセージカードを用意する場合にはお孫さんの名前もいれるのも良いと思います。
まとめ
父の日のプレゼントは何を贈っていいかわからないとおっしゃる人が多いです。
さらに義理の父へのプレゼントとなるとなおさら何が好きかもわかりません。
早めに御夫婦で相談するか義理母に相談してお父さんがほしがっているもの、
食事会など予定するならあらかじめ義父の予定なども聞いておいて
レストランなどは早めに予約しておくと安心ですね。
何かの事情がキャンセルはできても予約で一杯になった後の申込みは
受付てもらえませんからね^^