夏は日差し、紫外線を遮るサングラスは必需品!でも鼻や頬に跡がついて化粧は崩れるし、そこだけハゲるし、途中でサングラスがはずせないと悩んでませんか。鼻、頬にサングラスの跡がつかないおすすめ方法や化粧の仕方をまとめました。
サングラスの跡がつかないおすすめの方法、鼻なら?
鼻にサングラスの跡が付く原因はサングラスの重心が前の方へあるからです。
レンズの大きいタイプや縁が太いタイプなどは全体の重心が前にあることで鼻へサングラスの重さが全部かかってしまいます。そのため跡が付きやすいのと、特に夏は皮脂や汗で鼻からずれて、化粧が崩れてよれたり、ハゲたりするんです。
対策いろいろ
●鼻パッドをシリコン素材に交換する
サングラスの鼻パッドの素材を硬いプラスチック素材からシリコン素材にすると跡は付きにくくなります。メガネ屋さんで簡単にシリコン素材に変更してもらえます。
●鼻パッドシールを使う
ぱふっとという鼻パッドに貼るシールがあります。化粧パフが材料のテープで、クッション性があり跡が付きにくいです。またメガネのずれ防止にもなります。使い捨てで汚れたら取り換えるだけで簡単に利用できます。
>>>メガネのばんそうこう ぱふっと 12ペア入り 薄型・厚型 日本製
●サングラスにノーズパッドを付ける
今つかっているサングラスがプラスチック素材のセルフレームならノーズパッドを別に付けることができます。利用しやすい料金で付けられるので眼鏡店へ持っていってみてください。
新しくサングラスを買う場合の注意点
●サングラスのツル(テンプル)の部分が太くてわりとしっかりした重心が後ろに掛かるようなタイプのサングラスを選ぶ。
●鼻パッドがない頬骨でフィッティングする眼鏡フレームを選ぶ。
頬骨でサングラスをささえるのでノーズパッドはありません。下を向いてもずり落ちる心配もないです。
フレームはいろいろなタイプがあって度付やカラーレンズでUVカットのものが入れられます。
難点は少々お値段が高いこと。
でも鼻でささえないので鼻にサングラスの跡はつきません^^
(追記)6/24 NHKまちかど情報室で紹介されました
(商品名:CHARMANT Choco Sun(シャルマン チョコサン) 鼻パッド無し サングラス)
>>サングラス チョコサンの全カラーを見る
鼻パットがなく頬骨で留めるタイプです。ツルの内側に半透明のパーツがついています。
サングラスをかけると頬骨で固定されるので鼻に跡がつきません。
またパーツは柔らかいので手で曲げて顔に合わせることができます。
サングラスの跡がつかないおすすめ方法、頬なら?
皮膚の弱い人や薄い人は頬にサングラスの跡が付きやすいです。
また、メガネの鼻パッドの高さが合ってなく、ずれないように後ろにグッと押し込むことで頬に跡がついてしまいます。
サングラスの鼻パッドの高さや位置を調整してもらうことをおすすめします。またはフレームが軽いタイプのメガネに変えるのがいいかもしれませんね。
その場合のコツとして鼻パッド一体型の安いサングラス(1000円とか300円とか)でも鼻梁が当たる部分が高くなってるものを選ぶとよいです。鼻筋の通った外人向けならそこが平面に近くていいのですが。。
サングラスもメーカーによってはアジアモデルといって日本人の凹凸のない顔へフィットするタイプもありますからそういったものを買う方法もあります。
また帽子などと一体型したサングラスなら頬に跡はつきませんし、化粧がずれたりはげたりする心配もありません。
サングラスの跡がつかない方法で 化粧の仕方は?
どうしても夏は汗が出やすく皮脂と混じってサングラスが当たる部分は化粧が崩れてはげやすいです。なるだけ厚塗り、厚化粧は控えて薄化粧にしましょう。
ファンデ―ションを、リキッドタイプにしてお粉で押さえるなどする方法がいいです。
また、鼻パッドシールの鼻に当たる部分にあらかじめおしろい(お粉)をつけておくと汗や皮脂を抑えてくれるので化粧の崩れ方も多少は、ちがいます。
でもいくらファンデーションを塗っても皮脂が出ないようにすることはできませんが、皮脂を吸着する成分が配合された化粧下地を使ってみるのも方法です。
ファンデーションが薄塗りでも皮脂を吸着して表面はさらっとしているのでサングラス跡の化粧の崩れが違います。
まとめ
日差しから目を守る為にサングラスは必需品です。
自分に似合ったデザインで、鼻や頬に跡がつかなかったら最高です!いつでも外したりつけたりできますものね!
紫外線で目が充血する原因は?目薬でおすすめは?対策でUVメガネの選び方は?
自転車 日焼け対策 顔の仕方は?帽子かサンバイザーどっち?腕、首は